【ミニマリストのスマホの中】ホーム画面カスタマイズを紹介する。

minimalist-inside-smartphone

皆さんこんにちは、ミニマリストsoraです。

スマホ、それは現代社会において、なくてはならない存在。

既に便利という枠から大きく飛び出し、必須と形容するのが最も近い。

もはや体の一部として、スマホと一体化しかけている人すらいることでしょう。

私も例に漏れずスマホを所有し使用しています。

しかし、よく考えてみるとミニマリストをミニマリスト足らしめているのはスマホという存在があってこそでしょう。

なぜなら、スマホでなんでもできるようになったからこそ、持ち物が少なくても生活できているためです。

スマホの善悪は、その人の使い方次第。

この記事では、ミニマリストのスマホの中身と、スマホの使い方や付き合い方について紹介しています。

目次

ミニマリストが使用するスマホについて

スマホはiPhone15 Proを使用しています。(執筆時点)

ブログ用に写真を撮ることが多いので、カメラの性能は重要視しています。

スマホケースはなし、画面の保護ガラスもつけないのがこだわりポイントです。

iPhoneの美しさをケースで隠してしまうなんてナンセンスだと個人的には思っています。(個人の主観です。)

多少の傷がついたところで、それもまた粋というものでしょう。

売却する際に値段は下がってしまいますが、iPhoneは消耗品だと思ってガツガツ使っています。

当然、iPhoneのケースも全て処分しています。

物は使ってなんぼ、もちろん大切にはするが、大切にし過ぎない程度のスタンスです。

ミニマリストのスマホのホーム画面カスタムを紹介

こちらがミニマリストのスマホのホーム画面です。

突っ込みどころが満載だと思いますが、まずはこのホーム画面にしている理由を解説します。

まず、背景は黒の単色です。これはマスト。

理由はスマホの待ち受けにする画像を何にするか悩まなくていいからです。

愛猫の写真を待ち受けにしたい気持ちもありますが、真っ黒を貫いています。

そして、ホーム画面には「設定」以外のアプリは置かないようにしています。

最近のバージョンだと、アプリをインストールしていてもホーム画面からアイコンだけ削除ができるので、アイコンのみ削除している形になります。

アプリはアプリライブラリから開いています。

設定からアプリのアイコンのみを白黒にできるので、モノトーン表示にしています。

究極にミニマルなホーム画面になっていると思います。

ミニマリストがインストールしているスマホアプリ一覧

私がダウンロードしているスマホアプリは全部で27個でした。

必要なアプリ以外は全て断捨離し、可能な限り最低限に抑えているつもりです。(削除できないアプリは除く)

私が使用しているアプリを用途ごとにまとめてみます。

特に使用していないが削除できないアプリ

  • Safari→chromeを使用しているのでこちらは使わない
  • パナソニックホームズ→賃貸の関係でインストールのみしているがほぼ使用しない

これらも削除できたらいいのにとは思いますが、仕方ありませんね。

昔はもっと削除できない初期インストールアプリが結構ありましたが、最近のバージョンではかなり削除できるようになっています。

iosのバージョンが古いままの人はアップデートしてみるといいかもしれません。

写真や動画に関するアプリ

  • 写真
  • カメラ
  • VLLO→動画編集アプリ
  • 動画から写真→動画から静止画を切り出せるアプリ

ブログやインスタ用に写真や動画を編集するアプリをいくつかダウンロードしています。

通信・SNS

  • Chrome→SafariよりもChrome派
  • Instagram→情報発信用
  • TikTok →情報発信用
  • LINE→連絡用
  • Link→楽天モバイルの無料通話アプリ
  • 電話
  • メッセージ

SNSは最低限に絞っています。

InstagramやTinTokは自分が発信する時のみに使用するようにしていて、長時間閲覧してしまわないように、スクリーンタイムで使用時間を1日5分に設定しています。

娯楽に関するアプリ

  • Kindle→Amazonの電子書籍アプリ

スマホでゲームは一切やらないと決めています。

ショッピングアプリも不要な物を買ってしまう要因となりえるので使っていません。

必要があればアプリではなくWebサイトから購入できますし。

動画もできるだけスマホでは見ないように心がけています。

依存性が高いものはできるだけ排除した結果こうなりました。

支払いに関するもの

  • PASMO
  • PayPay
  • 楽天ペイ
  • ウォレット

財布を持っていないため、スマホ決済アプリは必須です。

バーコード決済が普及して本当に便利になりましたよね。

その他ツール

  • App Store
  • Authenticator→2段階認証のセキュリティ用
  • ECOVACSHOME→ロボット掃除機の操作
  • Google Maps
  • 設定
  • 時計
  • マイナポータル
  • マイナ免許証読み取りアプリ
  • メモ

スマホアプリについての考察

実はインストールしているスマホアプリは最近結構増えています。

昔はもう少し少なかったです。

可能な限りアプリは増やしたくないと思っていますが、スマホでできることが増える度に、アプリが増えてしまう印象です。

例えば、免許証をマイナ免許証にしたので、形のある免許証は不要になりましたが、マイナ免許証読み取りアプリが必要になりました。

持ち物自体は減っているので、ミニマリスト的にはメリットしかないのですが、今後もスマホでできることが増える度に、アプリは増えてしまうのだろうと思っています。

定期的にアプリの整理や断捨離がより一層大事になってくると考えています。

スマホとの付き合い方について

スマホは便利です。

人類の生活を根底から変えた発明だと言っても過言ではないでしょう。

私が少ない持ち物で生活できるのはスマホの存在があってこそです。

例えば、私が財布を断捨離することができたのは、スマホでバーコード決済ができるようになったからです。

保険証や運転免許証もマイナンバーと一体化したことで、携帯しなければいけないカード類もずいぶん減りました。

しかし、便利なテクノロジーの恩恵を受けるのと引き換えに、私たちはスマホに時間を奪われるようになってしまいました。

SNSでショート動画を永遠にスワイプしていたら一日が終わっていたなんて経験がある人も多いことでしょう。

スマホゲームやSNSは依存性が高くなるように、設計して作られています。

もちろん、わかりやすい娯楽で時間を消費する時がたまにはあってもいいとは思います。

ただし、今後私たちに求められるのは、スマホを使いこなす力だと思います。

スマホを悪だと決めつけ全てを捨てるとテクノロジーの恩恵を受けられず時代に取り残されてしまうし、使い過ぎれば大いなる力によって私たちはスマホを介して操られる。

だからスマホに関するリテラシーが大切です。

スマホに依存し貴重な時間を消費させられるのか、それともスマホを便利な道具として自分の時間を生み出すために使うのかは、あなた次第です。

まずは不要なアプリの断捨離とホーム画面の整理から始めてみてはいかがでしょうか。

最後に、この記事のテーマに関して、私が感銘を受けた1冊を紹介しておきます。

ミニマリストの考え方をデジタルデバイスやデジタル情報に応用し、今後の情報社会を生きる指針となる一冊です。

スマホとの付き合い方について今一度考えさせられます。

デジタル疲れに悩んでいる方におすすめです。

ご興味がありましたら是非。

それでは。

シェアする
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次