ミニマリストがプロジェクター(popIn Aladdin)を使ってみた。

minimalist-projector

こんにちは、ミニマリストsoraです。

皆さんは動画視聴は好きですか?

もしかしたらミニマリストの娯楽として一番多いのは、映像系の視聴なのではないでしょうか。

最近は、無料、もしくは極めて安価に、映画やその他面白い動画が見れる時代になりました。

そんな中、テレビの代わりに台頭してきているのがプロジェクターという存在です。

この記事ではミニマリストがプロジェクターを使ってみた感想と、テレビやプロジェクターの必要性について語っています。

目次

ミニマリストが選んだプロジェクター

ミニマリスト御用達、ポップインアラジン

多くの有名ミニマリストも使用しているため、ミニマリストの皆さんなら一度は目にしたことのある商品なのではないでしょうか。

リーリングライトとプロジェクターが一体となった画期的なアイディアでグッドデザイン賞など数々の賞を受賞しています。

私が使用しているモデルは「popIn Aladdin2」で現行では販売されていない過去のモデルです。

最新モデルのスペックのレビューはできませんが、シーリングラインと一体型プロジェクターの使用感についてご紹介できればと思います。

popIn Aladdin2のスペック

画質フルHD
明るさ
(ANSIルーメン)
700
設置距離
(60インチ表示までの距離)
1.16m
音質8W+8W
(Harman Kardon社製)
Wi-FiWi-Fi5
Bluetooth4.2
ストレージ16GB
起動時間28秒
発売日2020年9月
値段99,800円

使ってみた感想

結論、ミニマリストの生活にプロジェクターはありです。

テレビという大型家電を所有せずに、テレビよりも大画面で映像コンテンツを視聴できるという点は素晴らしいと思います。

多くのミニマリストにとって、映像コンテンツの視聴は大切な娯楽の一つだと思いますので、余暇のクオリティーが上がることは間違いないでしょう。

スマホでいつでもどこでも手軽に動画の視聴ができる時代ではありますが、大画面での映像というのはやはり迫力があります。

特に大画面で映画を視聴する体験は素晴らしく、家が映画館になるような感覚でとても気に入っています。

設置に関して

設置は非常に簡単で、本当に引っ掛けシーリングに取りつけるのみです。

特に迷うことはないでしょう。

本体は意外と大きく重量もあるので、落ちてこないか最初は心配ではありましたが、そんなことは一切ありませんのでご安心を。

見た目はちょっとゴツいシーリングライトですね。正直おしゃれではないです。

専用のスクリーンがなくても、一般的な白壁であれば綺麗に投影してくれるので、設置の難易度はかなり低いですね。

ミニマリスト視点から考えるポップインアラジンのメリット・デメリット

メリット

天井の引掛けシーリングに取り付けるため配線が見えない

ポップインアラジンは天井の引っ掛けシーリングに取りつけるだけで設置が完了します。

テレビのようにコンセントの位置や配線を気にする必要がなく、見た目的にもスッキリするのはメリットです。

また、通常のプロジェクターのように特別な設置場所を設ける必要もなくお手軽です。

部屋を広く使える

ポップインアラジンは、天井に取り付けられていますので部屋を圧迫することがありません。

テレビも壁掛けスタイルにすれば部屋を広く見せることができますが、ポップインアラジンはテレビの壁掛けよりも更にスッキリして見えると思います。

また、テレビ裏に埃が溜まるという悩みからも解放され、床に物を置かなくてもいいので、ルンバなどのロボット掃除機も使いやすいです。

スピーカーにもなる

購入時、内臓スピーカーの音質には特に期待していませんでしたが、これが案外良い音を鳴らしてくれます。

オーディオ機器に並々ならぬ拘りがある人にとっては物足りないとは思いますが、スマホやPCのスピーカーの音が基準になっている人間からしてみれば、とても良い音に感じます。

部屋中央の天井に設置している関係で、頭上から音が聞え、より立体的に感じることができるという点も関係しているのかもしれません。

Bluetooth接続でオーディオモードを起動することで、スマホから音楽のみを再生することができ、この機能はかなり気に入っています。

スマホのミラーリングが結構使える

スマホからワンタッチでミラーリングをすることができます。

スマホの画面をポップインアラジンから投影することで、大画面でカメラロールの再生や、電子書籍を家族みんなで共有したりすることが可能です。

デメリット

設置個所を気軽に代えられない

引っ掛けシーリングに取り付けるだけで設置は簡単なのがメリットですが、裏を返せば引っ掛けシーリングがないと設置できません。

多くの場合、引っ掛けシーリングの位置はあらかじめ決まっており、後から変更することはできません。

ポップインアラジンと映像を投影する壁までの距離が近いと、大画面で投影できないという問題もあります。

また斜めに投影することもできますが、斜めに投影する場合、正面から投影する場合と比較して、画面が小さくなってしまいます。

本体自体は別におしゃれではない

本体は意外と大きいので存在感を感じることがあります。

そして、ダサくはないですがおしゃれとは言えないと思います。

ポップインアラジンを知らない人からしたら、すこし大きめのシーリングライトにしか見えないでしょう。

シーリングライトとしての性能も、賃貸に最初からついているようなものと何ら変わりはありません。つまり普通です。

ポップインアラジンは、おしゃれさを追求したアイテムというよりは、機能性を重視したアイテムです。

洗練されたインテリアをお求めの方は、おしゃれなペンダントライトでも設置して、プロジェクターは据え置きタイプを用意した方が良いと思います。

値段の割に性能が低い

ポップインアラジンのスペックは特別高いわけではありません。

しかし、値段はかなり高額な部類に入ります。

特に明るさは700ルーメンしかなく、昼間はほぼ見えません。(最新モデルは900ルーメンなのでスペックは上がっています。)

我が家ではブラインドを閉めたとしても昼間はほぼ見えません。

昼間でも視聴したい場合は、完全遮光のカーテンなどが必要です。

同じ値段を出すならば、もっとスペックの高いプロジェクターはたくさんあります。

シーリングライトとプロジェクターが一体となっているという付加価値に対して価値を感じられないなら、据え置き型の高性能なプロジェクターを選ぶことをおすすめします。

付属のリモコンは反応が鈍く、こちらも使いやすいとは言えません。

時計などのアプリはぶっちゃけ使わない

ポップインアラジンには専用のアプリがいくつかインストールされており、時計を壁に投影するものが有名ですね。

確かにおしゃれに見えますが、私は正直使っていません。

わざわざ時計を表示するために、本体を起動するのは面倒です。

他にも、ヒーリングライトや睡眠導入などのアプリも入っていますが、出番はほぼないですね。

プロジェクターはテレビの代わりになるのか

テレビを断捨離するためにプロジェクターを検討しているという人もいるかと思いますので、私の考えを述べておこうと思います。

プロジェクターがテレビの代わりになる人

地上波のテレビ番組をあまり見ない、VODの配信で十分な人

テレビをテレビ番組の視聴にあまり使っていない人はプロジェクターで十分でしょう。

YoutubeやNetflixを見るのがメインで地上波はほとんど見ていないという人は、むしろプロジェクターの方がおすすめです。

VODの配信である程度はテレビ番組も視聴できるはずです。

ちなみに無線LAN対応のテレビチューナーがあれば、ポップインアラジンでもテレビを見ることができますが、これらは別売りになります。

リアルタイムで地上波放送も視聴したい人は、別売りのチューナーを購入するのも一つの手です。

とにかく大画面で映像を楽しみたい人

大画面で映像を楽しみたい人は、間違いなくプロジェクターの方がおすすめです。

特に映画鑑賞が趣味の人は、プロジェクターがあるとより一層趣味を楽しむことができるでしょう。

プロジェクターがテレビの代わりにならない人

テレビという家電が好きな人

テレビという家電にこだわりがある人はテレビを所有していた方がよいでしょう。

家に帰ったらまずテレビをつける人、テレビ番組が常に流れているのが当たり前の人は、当然テレビの方が適しています。

そして画質という面では、プロジェクターはテレビには敵いません。

大画面というより高画質な映像を求めている方はテレビを選びましょう。

ゲームをする人

ポップインアラジンでもゲーム機を接続して大画面でゲームをすることができますが、こちらも専用のコネクターが必要です。

だだし、遅延は結構あります。

皆でパーティー系のゲームを一緒に楽しむという目的なら良いかもしれませんが、FPSなどのシビアな感覚が求められるゲームには向きません。

最後に

ポップインアラジンを購入して一番良かったのは、配線を気にしないでも良いという点かもしれません。

一度設置してしまえば、後はもう動かすことはほぼないので楽です。

天井にくっ付いているので埃が溜まったり汚れが付いたりといったこともなく、お手入れの必要性もほぼありません

床に置く物が増えるわけではないので、床掃除はお掃除ロボットに任せられます。

ということで、ミニマリスト的にプロジェクターは結構ありです。

ポップインアラジンにするか、普通の据え置きタイプにするかは、その人の好みといったところでしょうか。

おうち時間がさらに快適になったので、ポップインアラジンを購入して後悔はありません。

それでは。

シェアする
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次